独自技術

独自技術を使用した畳

これまで独自の技術で畳を作ったため、数々の賞を受賞しております。
・経済産業省 近畿経済産業局主催【関西ものづくり新撰 2018】にて弊社特殊畳が選定
・経済産業省主催
【第8回 ものづくり日本大賞】において、カビ・ダニに強い「呼吸する畳 メッシュクリーンR」の開発で当社スタッフが優秀賞を受賞
公益財団法人シマノの顕彰事業「第6回シマノものづくり大賞(令和2年度)」において、当社の特殊畳、湿気に強い畳「メッシュクリーン」と柔道畳「柔道部物語」が、大賞を受賞

製品の特長

  • 湿気ない畳

    『日本特殊畳の畳』は文字通り湿気ない畳。掃除機が畳下に溜まった湿気を、多くの「穴」と畳表を通して空気と共に吸い上げます。決めては芯材の「穴」と畳裏の「メッシュ素材」!湿気を好むダニやカビの発生を防ぎ環境を良好に改善。面倒な畳干しをしなくてもOKです。
  • 衝撃を吸収し怪我や骨折を防ぐ

    『日本特殊畳の畳』は芯材を貫通させた多孔畳であり、足音や衝撃を吸収する設計になっています。複数の貫通孔がマトリクス状に配置され、荷重が加わった時に、上下の圧縮変形に加えて水平方向にも変形が容易となるため、衝撃吸収性を高め、遮音性や吸音性を向上させています。
  • 畳表は水拭き可で常に清潔

    機能畳である、塩化ビニルを畳表にした畳は汚れや匂いが染み込むことがなく、滑りにくさも兼ね備えているため、介護施設や保育施設、お子様やペットのいるご家庭にぴったりです。 従来の畳とは異なり、畳の目に細かな汚れが入り込んでしまう事もなく、い草畳の天敵である水も染み込まないので、食べこぼしや、粗相をしてしまってもすぐに水拭きすることができ、畳床の種類によって丸洗いすることもできるので常に清潔に保つことができます。
  • 超抗菌加工、抗ウィルス

    水拭きが出来てすぐに汚れを拭き取れるという見た目の汚れだけでなく、従来の抗菌剤よりも効果力の高い、超抗菌技術を導入しているため、黄色ブドウ球菌や大腸菌、ウィルスなどの抗菌効果や抗ウィルス効果も高く、目に見えない物に対しても清潔に保てます。このように機能性が高い為、介護・集合施設だけでなくご家庭でのご使用にもご好評いただいています。通常のお部屋だけではなく、浴室での滑り止めや転倒時のケガ防止のための浴室専用の畳も取り扱っています。

通常の畳と
日本特殊畳の畳の違い

『日本特殊畳の畳』と通常の畳に6か月間、3日に1度、掃除機をかけた結果、通常の畳にはカビの発生が見られましたが、『日本特殊畳の畳』には何も変化はありませんでした。
  • 通常の畳 ウラ面

  • 通常の畳 ウラ面

  • 通常の畳の値73(14.6%が水分量)

  • 日本特殊畳の畳

  • 日本特殊畳の畳

  • 日本特殊畳の値46
    (9.2%が水分量)
    37%水分量の低下が認められる。

※畳下床板にセンサー針を刺し直流を流し、乾燥差電気抵抗を測定
※推奨掃除機…パナソニック、東芝、三菱電機、シャープ、ダイソンのサイクロンまたは紙パック式で、吸い込み仕事量(JISに定められている吸引力の目安)が200W以上のものを推奨いたします。