柔道部物語®

ケガを防ぐ柔道専用畳 ケガを防ぐ柔道専用畳
こんなお悩みございませんか?

それなら柔道専用畳「柔道部物語®」が
おすすめです

  • 選手のケガを防ぐ衝撃吸収だから安全性が高い

    独自の衝撃吸収素材を使用しており、従来製品(当社製)より約17.38%の衝撃吸収力があります。 投げ技など畳に落下した瞬間に発生する衝撃をより逃がすことができ、体への負担が大幅に減少します。
  • 最後に踏ん張りが効くすべり止め加工

    柔道家が開発した競技に特化した畳です。特に立ち技を掛けるとき、畳のすべり止め加工により最後の踏ん張りが効き、選手の実力を遺憾なく発揮できます。 全ての選手に実力を出し切って欲しいという願いを込めた柔道畳です。
  • 安心のアフターサービスで長く使える

    柔道畳は定期的なメンテナンスが必要です。 当社では紫外線とオゾンによる殺菌処理装置を使用し、畳を元気に甦らせるクリーニングメンテナンスを実施しています。 破損(破れ、へたり、ほつれ)から清掃、殺菌処理まで、納品後も安全・快適・清潔を永く保つようにメンテナンスを実施しております。

柔道部物語®は抗菌素材で清潔!
3つのSIAAマークを取得した
安心の商品です

SIAAとは?

SIAA(抗菌製品技術協議会)とは、適正で安心できる抗菌・防カビ加工製品の普及を目的とし、抗菌剤・防カピ剤および抗菌・防カビ加工製品のメーカー、抗菌試験機関が集まってできた団体です。 業界だけでなく、消費者代表、専門家および行政などの幅広い意見を聞きながら、抗菌加工製品に求められる品質や安全性に関するルールを整備し、かつそのルールに適合した製品の安心のシンボルSIAAマーク表示を認めています。

抗ウィルス・抗菌にて99%以上の効果があり、
様々な生活シーンにて安心の規格です

抗ウィルスはISO 21702法による評価規格
抗菌はISO 22196法による評価規格
持続の抗菌・ 防カビ・防臭抗菌・防菌を持続しながら、清潔な空間を維持。
菌を寄せ付けない、優れた抗菌効果があり、2000以上の菌に対応しています。
※細菌(バクテリア)・真菌(カビ)・黄色ブドウ球菌・大腸菌など

SIAA規格の製品はこんな場所で使われています

SIAAの規格を満たした抗菌製品は、医療機関での手術室や患者の部屋、公共施設の共有スペース、食品業界のパッケージング材料や調理器具、一般家庭のキッチン用品など、菌の増殖や感染リスクを低減し衛生管理を支援します。これらの製品は、安全性と健康維持に貢献します。

他にもある柔道部物語®の強み

小林まこと先生のご快諾を得て、
柔道漫画「柔道部物語」からネーミング!

柔道畳「柔道部物語®」は、私が学生時代に愛読した柔道漫画「柔道部物語」のタイトルからネーミング。
柔道の痛快さや礼儀などが描かれた物語ですが、今でも変わらず私のバイブル的存在です。
この名作のタイトルを商品名とすることを、作者の小林まこと先生にご快諾頂き、感謝の念に堪えません。

競技者のレベルに合わせた4種類の畳床

全日本柔道連盟公認に認定されている2種類の畳の他、使用目的や競技者の年齢により畳床の素材を選んでいただくことができるので、身体がまだ成長しきっていないお子様の多い柔道場や、大人の方が多く利用される柔道場など、その施設の使用目的に合った柔道畳を選んでいただくことができます。
また、一部だけジュニア選手用の柔らかい畳を敷くなど、必要に応じて種類を変えて頂くこともできます。

防炎について

「消防法施行規則」に基づく防炎性能試験に合格した防炎商品です。燃えにくい生地で万が一の時に火が燃え広がるのを防ぎます。
※防炎加工はオプションです

柔道場や合気道、日本拳法など場所や
目的に合わせた色が選べます

全日本柔道連盟公認のカラーと柔道場以外でも使用できるカラーから選んでいただけます

和紙をPVCレザーにした畳はカラーバリエーションが豊富なため、柔道場のみならず合気道や日本拳法の道場でも使用いただいております。
また柔道では全日本柔道連盟公認のカラーのものも用意しておりますのでご注文時にはお教えいただけますと幸いです。
60年以上の歴史を持つ老舗畳屋「田端屋」が母体の会社
「日本特殊畳株式会社」は昭和32年に創業した老舗畳屋「田端屋」を母体として生まれた会社です。
日本の家屋には古来から畳の文化が息づいてきましたが、現代は生活環境の変化に伴いフローリングが増えています。
田端屋は創業以来、昔ながらの伝統的な製法を守るだけでなく、新しい製法を取り入れながら、伝統的な畳の良さを大切にしてきました。
そして、その想いはこれからも変わることはありません。
伝統的な畳の良さを「田端屋」で大切にしつつ、日本特殊畳では現代の生活にあわせた機能性の高い畳を開発、製造して「畳」を進化させていきます。
一例としては、場所によってカビが発生してしまっていた畳に着目し、大胆にも畳床の全体に穴を開け、畳下の湿度調整を簡易することによりカビの発生を抑制できる「メッシュクリーン®」。茶殻を利用し、お茶の消臭効果で気持ちいい空間作りが出来る利休たたみなどを開発。
そのようにいろいろなアイデアを形にしていき、畳という床材の新しい可能性を模索していく畳屋なのです。

施工例

  • 大阪府 大阪市 H警察署様
  • 大阪府立I高等学校様

お客様からのお喜びの声を一部紹介

柔道をするには最適な畳だとすぐに実感できました

K武道館様
道場の畳が古くなっていたので、日本特殊畳さんの「柔道部物語」を導入しました。
それまで使っていた畳よりも滑りにくく、クッション性も感じられて柔道に最適な畳だとすぐに実感できました。
道場を利用している利用者からも大変好評です。
とても丈夫なので繰り返し強い衝撃が加えられるような道場での仕様でも長く使うことができそうです。
また、道場は大人から小さなお子さんまで大勢の人が利用しますので、抗菌というのも利点だと感じています。

よくあるご質問

  • 畳の耐久性が心配です。
    「柔道部物語」の素材は全てが国産品で質の高い素材を使用しており、激しい使用環境でも長持ちするように設計されています。
  • 畳が十分なクッション性がなく、練習や試合での怪我が心配といったことはありませんか?
    「柔道部物語」の素材一つ一つが投げ技による落下時の衝撃をしっかり吸収し、怪我のリスクを軽減します。
  • 畳の表面が滑りやすく立ち技で滑ったことがあり、転倒の危険性がありませんか?
    「柔道部物語」の表面は試験結果に基づき、畳目の凹凸を検討し、極めて滑りにくく仕上げております。
  • トンスランス感染症(白癬菌)の予防対策で困っているのですが。
    「柔道部物語」は抗菌素材を使用しており、特に㈱神戸製鋼所との共同開発による表面処理で、
     白癬菌・大腸菌等に対しての効果に優れており衛星な状態を保ちます。
  • 柔道畳の規格サイズ品が道場の大きさに合わないのですが…
    私たちは一般的な製品サイズのみならずお客様の道場にぴったり合うカスタムサイズを提供し、安全で快適な練習環境を実現することができますので、ぜひご相談ください。

用途や空間、目的に合わせてサイズ、
色のセミオーダーも可能です

※フルオーダーでのご注文も可能です。
その場合、採寸などにも対応しております。
お気軽にご相談ください。
01

4つのタイプからお選びください。

規格は4種類

  • 1.J-3060 体育館専用(貫通多孔技術採用)
    特に下層を重視した柔道畳です。 上層と中層で競技者の衝撃を吸収し、下層で畳全体の衝撃を受け止め、衝撃が体育館の硬いフローリング材まで伝わりにくい構造の畳です。
    ※全日本柔道連盟公認畳
  • 2.J-2060 一般用柔道畳(貫通多孔技術採用)
    様々なレベルの競技者にお使いできる一般用として開発した畳です。衝撃吸収、競技性、耐久性を試験データから考察、バランスのよい柔道畳に設計しています。
  • 3.J-1060 競技用柔道畳(貫通多孔技術採用)
    足さばき、体さばき、技を掛けた時の踏ん張りにも邪魔にならない沈みになっており、畳全体で衝撃吸収する設計です。
    全日本柔道連盟主催の公認試合会場にも使用できます。
  • 4.J-4060 ジュニア用柔道畳
    中学生以下の発育途上の競技者向けに設計。
    上層で衝撃が体にはね返りにくい素材を用い、中層・下層では強い衝撃を吸収する構造です。 投げ技の稽古にも使用でき、道場の一部に敷きこむことも可能です。
02

滑り止めのノンスリップ加工、密着とカバー付きをお選びいただけます

  • ノンスリップ加工とは
    ノンスリップ加工とは、体育館の床に敷いた柔道畳が動かないようにするため、滑り止めシートを柔道畳の裏側に取り付ける加工のことを指します。当社では、この滑り止めシートを畳の裏側に縫い込んでおり、これにより畳が床にしっかりと固定され、動くことはありません。また、このシートは何度でも簡単に剥がすことができます。もし粘着力が弱くなった場合は、裏面の汚れを拭き取ることで、再びしっかりとくっつくようになります。
  • 密着式とカバー付きの違い
    カバー付き畳:
    畳表(表面のPVCシート)と畳床(芯材)を縫い合わせた畳です。
    メリット:畳表の張り替えが可能です。
    デメリット:技をかける際に足を踏み込むと、シワやたるみが発生する場合があります。

    密着式畳:
    畳表(表面のPVCシート)と畳床(芯材)をのりなどで貼り合わせた畳です。
    メリット:畳表にシワやたるみが生じません。
    デメリット:張り替えができません。
03

様々なカラーバリエーション

豊富なカラーバリエーションから選べます。
全日本柔道連盟公認の畳は色が限定されますのでご注意ください。
※公認の畳は色が限られているのでご注意ください

全日本柔道連盟公認のカラー

全柔連非公認のカラー(日本拳法、合気道などの道場などでもご使用いただけます)

04

オプションにてロゴマークや学校名等をプリント可能です。

写真のように畳にプリントをすることが可能です。

商品紹介

柔道部物語
31,900円税込~47,300円税込
全15色のカラーバリエーション
畳床4種類

    購入フォーム

    お名前*

    お名前(ふりがな)*

    法人名

    法人名(ふりがな)

    電話番号*

    郵便番号*

    ご住所*

    E-mail*

    ご質問・ご要望*

    規格*

    滑り止め、カバー*

    カラー*

    全日本柔道連盟公認のカラー

    その他のカラー

    畳にプリント

    防炎加工

    数量*